士業のための
個人事業主 借り入れ&委託法人
マスター講座
講師:小堺桂悦郎氏
横須賀輝尚です。
Official CFO会員からの要望で、緊急開催が決定しました。
内容はタイトルのとおり。あなたが個人で借り入れをするときに、個人事業主として確定申告書をどのように読み解けば良いか?どのようにしたらより借り入れができるか?そして、ほかでは絶対に聞くことができない士業のいわゆる「委託法人」についての解説。これらについて、小堺桂悦郎先生より指南頂きます。
もちろん、単純にあなた自身の資金調達と節税に活かしていただくのはもちろんのこと、あなたが融資のコンサルティングを仕事にするなら、やはり自分でも経験しておくべきでしょう。まあ、平たく言えば「融資を受けたことのない人に、融資のアドバイスなんて受けたくない」っていうのがお客の本音。そういうわけで、今回の講座で学べる内容は下記のとおりです。
士業のための
個人事業主の借り入れ&委託法人マスター講座
今回は、特別に「社長、借金は返さなくていいお金です」(現代書林)の著者、公門章弘氏の協力のもと、実際の確定申告書を公開し、解説させていただきます。
著者 公門章弘 プロフィール
キャッシュフロー経営実践会代表、弘乃舎株式会社代表取締役。
税理士、経営コンサルタント、キャッシュフローコーチ®。
1970年佐賀県佐賀市生まれ。佐賀大学大学院修了。
2004年公門税理士事務所を設立。
2013年横須賀輝尚氏が主宰する経営天才塾(現LEGALBACKS)の「1億円コンサルタント養成講座」を学ぶ。2016年キャッシュフローコーチ®に認定、和仁達也氏が主宰する日本キャッシュフローコーチ協会に所属。2018年高橋憲行氏が主宰する企画塾・JMICに加盟。同年小堺桂悦郎氏が主宰する自転車操業クラブ株式会社の共同経営者のひとりとなる。
2019年税理士事務所をスタッフ10人、年商1億円まで成長させたにもかかわらず事業譲渡し、現在はフリーの税理士、経営コンサルタントとして活動中。
2020年小堺桂悦郎氏より「キャッシュフロー経営実践会」の名称を譲り受ける。
現在、中小企業へ資金繰り・資金調達の極意を指導する活動を行っている。
著書に『稼ぐ経営脳のつくり方』(サテマガ・ビー・アイ)、『キャッシュフローコーチ®によろしく!』(共著・サテマガ・ビー・アイ)などがある。


そして、もはや説明不要ですが、講師は小堺桂悦郎先生。一応、プロフィールを掲載しておきます。
小堺桂悦郎氏 プロフィール
バブル景気といわれた1980年代に金融機関の融資係を経験し、89年末の日経平均株価が最高値をつけた日を最後に、税理士事務所に転職。バブル崩壊後の90年代の税理士事務所在職中、ほとんどを銀行対策を中心とした資金繰りコンサルタンティング業務に専任。2002年4月にコンサルタントとして独立。2006年発売の『なぜ、社長のベンチは4ドアなのか?』シリーズは69万部を突破する大ベストセラー。累計著書21冊、累計発行部数100万部突破。2015年11月に会員制コンサルティング『自転車操業クラブ』を主宰。2018年2月現在、会員数624名。
まあ、この講座を一言で言えば、「士業のための個人の借り入れと節税の解説決定版」ってところです。
一生モノの知識なので、この機会をどうかお見逃しなく。
士業のための個人事業主の借り入れ&委託法人マスター講座
借りるは、正義。
これまで様々なところで情報提供してきたので、「借金が怖い」とか「やはりできることなら無借金経営が理想」みたいなレベルの人は少なくなってきたと思いますが、それでもなお、借り入れを嫌う士業は多いと言えます。
ただ言えることは、士業でも急成長した事務所は必ず借り入れを行っていますし、レベルの高い士業・コンサルタントの中で「借り入れが悪」と思っている人はほとんどいないということ。もし、あなたがプロ士業として顧客に貢献していきたいと考えていたら、この講座の受講の是非はともかくとして、借り入れについては正しい知識を持ってほしいと思います。
本物のプロ士業、コンサルタントは、「借り入れすることは正しい」と考えてますから。
では、配信にてお会いすることを楽しみにしています。
